仕事を取るか私生活を取るか
仕事と私生活についてどちらを取るか?という転職の定番の悩み解決のヒントです。仕事と私生活の区切りがきちんとできる会社に入社できれば一応転職成功と言えるかもしれません。
トップページ > 世間一般の会社の待遇 > 仕事を取るか私生活を取るか
仕事の為に生きるのか・生活する為の仕事か
私生活の中で、 仕事に従事するする時間の位置づけをどのように捉えるかは各個人によって違います。 朝は始発、夜は終電で帰る生活でも、 仕事への充実感を感じている人にとってはどうって事ない問題になる事だってありえるのです。
同族企業は要注意
大手の企業でホームページなどを開設しているのならば、 経営陣の顔ぶれなども確認しておきましょう。創業者と同じ名前が並んでいる場合は要注意です。
一つの一族が企業を独占している弊害は計り知れません。 一族の繁栄の為に他人である従業員から搾取する経営構造が出来ていたりするのです。 企業の存続はともかく確実に待遇は良くない場合が多いのです。 これは企業の大小にかかわらず言える事ですので最低限注意したいものです。
スポンサードリンク
職種で絞らず業界全体を見る
例えば、同じ営業でも業界が変われば仕事の内容はがらりと変わります。 さらに競争の激しさや景気の具合も違います。 これから伸びる業界で営業活動をするのと、 今後先細りするか、決められたパイを取り合うような狭い範囲で営業活動するのでは 仕事の激しさは違います。
誰でもわかるとは思いますが、飛び込み営業と、 ある程度売り上げのできている取引先をまわるルートセールスとでは仕事の辛さは違います。
一番の理想は、特殊な技術や商品力があり競合他社の少ない企業で、 国や自治体関連の仕事を受注しているような企業です。
新卒の就職で業界選択を誤って、激しい業界でしのぎを削る事を強いられてきた人も その経験をうまく誇張して、自分自身のスキルや武器として語れるように理論武装することも 転職成功の近道です。
激しい業界を見分ける一つの方法とは
一般的に、ブラックな企業は、 転職情報誌やハローワークの求人欄でも注意深く観察していれば 見分けはつくようになります。
長期間、同じ条件で同じ職種を求人を募集している会社やなどはその代表例の一つです。 同じ条件で同じ職種を長期間募集する理由はいくつか考えられますが、 高確率で「入社しても社員が定着しない」「社員は消耗品で常に新しい人材を必要なシステムがある」 などの理由があります。
ただ、人材のハードルが高すぎるなどの理由も考えられます。 しかし、本当に人材が必要な会社や 条件のいい会社は良い人材が殺到することが多いので確立的には低いかもしれません。
入社してすぐに辞めたくなった会社
営業として入社した会社での経験です。 自分が使用する小物は辞めていく人間から受け継いだ経験があります。 机は昨日やめた○○君、携帯電話はこの前やめた○○さん、 営業車はそのうち誰かのがあくからしばらく辛抱してくれ。というのです。
なんとその会社は自分が入社して辞めるまでの間のたった三ケ月で4人も辞めたのです。
さらに募集を出していると思われる広告会社の人に、 「気合の入ってないやつばかりが来るからもう少し厳しいイメージの社風をかもし出してくれ。」 などと打ち合わせをしているのではないですか。
ウチは最初の三ヶ月は社会保険に加入させないのです。 三ケ月経ったら今一度この会社を続けるか、辞めるか考えてください。 と堂々とのたまわれたのは、後にも先にもこの会社だけでした。
伸びている業界が働く人にとって優しい業界ではない
これから業界的に需要が落ちていく事が目に見えているならば事は重大にやばいことです。 しかし、業界的に伸びているという事でそれがそのまま働き易さに繋がるか? というとそうでもないのです。
業界的に伸びている企業がそのまま働く人間にやさしい会社、という図式は成り立たず、 この厳しいご時世に利益を出している方が逆に不気味な場合もあるのです。
スポンサードリンク
次の記事 >>> 世間の転職活動の現状
前の記事 >>> 転職に失敗しない業界選びとは